S城解放と領土戦が激しくなり、検証する時間が全くとれず…
などと言い訳して更新が遅れています(*・ω・)*_ _)ペコリ
映画【レジェンド&バタフライ】コラボキャンペーンとして、アイコンフレームやログインボーナス、織田信長、帰蝶の出現確率アップのガチャなど実施されています。
上位一門の編成では毛利元就を大将とした編成が多く、同討の強さを改めて思いしらされてます。
今回は織田信長の編成について考察していこうと思います。
ステータス
ガチャ産の武将としては知略が羽柴秀吉に継ぐ845となります。
毛利元就が知略900となりますが、将星MAXとなると時間はかかりそう…
イベント期間中に織田信長が将星5まで上がりました。
⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝⋆*
下の写真は秘伝で知略と政治を上げてるので900オーバーとなりました。
織田信長の強さ
○兵科・足軽、弓がS
○技能【武略】→攻撃速度上昇
○技能【風雲】→敵領土で行軍スピードが落ちない
戦法は知略系統となり、敵3部隊に知略250%の攻撃と混乱を15%付与。味方3部隊の攻撃、防御30%上昇とまあ優秀戦法を持ってます。
副将に多く配属されるのが、徳川家康や帰蝶で30%の連鎖率があります。
帰蝶の戦法にも同士討ちがありますが、攻める際には徳川家康の泰然(デバフ無効)がいいのではないかと思います。
連鎖で組むとこんな感じになりますが、知略を盛るのであれば与力に知略が高いSR武将【島津歳久、石川数正など】を配備するといいのかな。
秘伝で知略系統をあげるのも1つの手かなと思います。
攻撃する際に同討はさほど必要ないかなーと思うので、帰蝶は右側に配置して、左の与力に本多正信を配置して発動すればラッキー程度にしています。
織田信長に付与する秘伝はかなり迷います。
・普通に知略上げの秘伝
・混乱延長の秘伝
・その他
混乱延長はないかな…弓か足軽で出撃するので同等か優勢になることが多いからさほど必要はなさそう。
知略上げの秘伝が無難で取得しやすいのでは無いかなと思います。
統率、知略上げの秘伝でもいいのかな。
しかし私が今回付けたのは、前田利家の【英姿堂々】
を付与しています。
縁の【傾奇者】【槍名人】を持っている武将が習得でき、繋がってる武将との縁が2つ以上で発動します。
効果はLv1で戦法の攻撃威力が20%、自部隊の攻撃が15秒25%上昇します。
織田信長の戦法は知略戦法250%の攻撃が270%になり、攻撃、知略が15秒30%上昇が攻撃55%、知略30%上昇になります。
検証もしてみました。
まずは秘伝を習得していない状態の戦法ダメージと攻撃ダメージ↓
まずは通常のダメージですが、290~312の間くらいです。
そして戦法ダメージが1123くらい。
攻撃30%上がった状態でのダメージが440くらい。
英姿堂々Lv1を習得した場合
戦法ダメージが1138となりました。10%あがったのでこんな感じかなと…
英姿堂々Lv2に強化した場合
知略280%ダメージなので300×3.8くらいとすると1140だから1166は妥当な数字なのかなーと思います。
それよりその後の通常ダメージが上がってる方がいいのかな。2回で戦法1回分のダメージでるし、15秒で3回くらい攻撃出来るので多く見て1700くらいはいけるはず。
検証のために秘伝解除して元のLv3まで戻せなかった…
ではまた