今回は1月11日から始まる『千鬼賊征伐戦』について書いていきます。
イベントの見出しは
各地に「千鬼賊」が出現!
千鬼賊を倒し、発見した巣窟を一門衆と協力して制圧しよう!
イベント期間は2023年1月11日(水)14:00〜2023年1月14日(土)23:59まで
イベント概要は一門所属中にマップ上の千鬼賊を倒すと、確率で巣窟を発見できます。
制限時間内に一門衆と協力して制圧しましょう。
千鬼賊の撃破や巣窟の制圧で入手できるイベントポイントを集めると、交換報酬や一門達成報酬を獲得できます。
三国志覇道をプレイされている方はこの時点でピンときている方もいるかと思います。
これって・・・・
黄巾賊イベントじゃん!!
まあ覇道つながりでもありますのでくるだろうと思ってましたが、まさかこんなに早くくるなんて・・・
でも時期的にはいいタイミングなのかなと思います。
早い一門でもうそろそろ一門レベル25に届きそうなところもあるので、S城制覇までの時間潰しになるのではないでしょうか。
私の所属している一門は再編したのもあってかなり出遅れています。
A攻城できるのは一門レベル20からなので、まだまだ時間がかかりそうです。
イベントや施設の育成をメインに活動しているので、A攻城についてはかなり先の話になりそうです。
シーズン終了までに一度は経験したいと思っています。
さて話を戻して今回のイベントの話題に戻ります。
賊撃破でポイントを貯めるのは当たり前ですが、賊の巣窟発見!となった場合は巣窟を破壊、制圧しなければなりません。
低いレベルであれば一人でも制圧可能とは思いますが、レベルが上がるにつれて、複数名いないと厳しくなってきます。
巣窟を制圧するためにはどんな編成がいいのだろうか。
私なりに編成を考えてみました。
〇羽柴秀吉
対物なので羽柴秀吉の味方3部隊に破壊60%上昇は大きいのかなと思います。
結束も20%付いてて、それぞれの効果時間が15秒というのも大きいです。
足軽Sなのもあって、対物相手には良いのではないでしょうか。
〇今川義元
破壊上昇は30%と秀吉に比べて劣りますが、30秒3部隊に攻撃、破壊30%上昇と高揚20%を付与。時間も15秒とかなり優秀なバッファーではないでしょうか。
〇細川藤孝
最初の小判購入で持ってる方も多いのでは無いでしょうか。
天賦800のバッファーでは使い勝手が良い武将だと思います。
味方3部隊の武勇、知略、破壊を25%上昇させ、効果時間は15秒もあります。
入手難易度も低いので羽柴秀吉、今川義元がいない方は細川藤孝を組み込むのもいいのではないでしょうか。
この記事はイベントが終わってからの感想も追記していきたいと思います。
ではまた
過去の記事↓