信長の野望・覇道がリリースされて早くも1ヶ月が経過しました。
プレイしていて面白い部分もあれば、そうではない部分もあります。
今回はプレイしていて不満な部分を書いていきたいと思います。
過去の記事↓
○仕様についての不満
このゲームは領土を取って移動することが出来ます。
里が攻撃されたり、里がある領土が奪われることで里移転が発生します。
移動先は各大名家の本城がある地域の空白地帯に移動となります。
出撃している部隊は敗走状態となり、復帰までに数分間かかります。
里自体に休戦は付いておらず、目の前にログインしている他の大名家がいたら攻撃される可能性もあります。
そして、占拠してない空白地帯では防衛行動は出来ません。
領土取得に必要な威信旗があれば急いで領土を取って防衛も出来るかもしれませんが、敗走復帰に3~4分、領土取るのに1分かかるとして、ここまでで5分。
そこから遊撃、待伏出して間に合うかどうか…
そして里陥落でまた飛ばされる…
まぁ同じところに飛ばされる可能性は高いですが、今度は里陥落なので休戦が付きます。
里が陥落すると所有してる領土のいくつかが破棄されます。
三国志覇道してる方なら『休戦貼ればいいじゃん』と思うかもしれませんが、敗走状態では貼れないし、貼っても休戦発動までに15分かかります。
その間に里が飛ばされればアイテムだけ消費して終わりとなるわけです。
ログインしてる状態でこれなので、ログインしてない状態なら2回もやられて終わりということになります。
飛ばされたら休戦付けるか、休戦開始までの時間を短縮してほしいです。
○現時点での対策
帰還令や自領移動令があれば即帰還、即移動出来ますが、移動令は「距離100につき1消費」なので距離によってはかなりの枚数を消費します。
交換イベントで集めることを推奨します。
2023年1月2日までのイベントなので賊を倒してポイント貯めて交換しちゃってください。
○近況
なんとかC城を持つことが出来ました。
一門総出での城取りは楽しかった。
またしばらくは大手に取られないように維持しながら遊べたらいいなと思います。
一門の総合力上位の方に榊原康政を大将にしてるのを見かけますが流行ってるのかな…
私の最近の編成では高坂昌信が星5になったのもあり、大将で使用することが多いです。
高坂昌信の戦法は25秒発動知略200%攻撃、機動30%低下を15秒。自身の防御を30%上昇を10秒と盾役として使ってます。
高坂昌信の技能【兵家】で、兵科適性S以上の人数×2%、部隊の攻撃、防御が上昇します。
今のところ技能【兵家】を所持している武将は高坂昌信と宇佐美秀満の2人だけです。
他にも条件でステータス上昇の技能を持っている武将もいるとは思いますが、今のところはこれでやっていこうかなと思います。
ではまた