今回も信長の野望覇道について書いていきます。
まだまだやり始めたばかりで、知らないことや間違った情報を書いてしまうかもしれませんが、都度都度修正しながら書いていこうと思いますので、暖かい目で見守ってください。
今回は遊び方についてザクっと書きます。
前回の記事↓
●遊び方
ゲームを始めたばかりの頃は何も色がついていない領土から始まります。
チュートリアルを進めていくと領土獲得ミッションがあるので、そこで領土を奪い移動範囲を広げていきます。
真ん中の白丸が占領されていない領土で、周りの青い領土が自身の大名家の領土となります。
三国志覇道と違い、どこでも任意で遷都できる訳ではなく、【自領移転令】というアイテムを使用して、自分もしくは一門が獲得した領土に移動できます。
また領土を獲得するには【威信旗】が必要になり、ミッションなどで本数が増えていきます。
隣接してないと領土を取れないので、1マスずつ取っていく必要があります。
領土には守備兵がいるので、守備兵を倒したら領土獲得になります。
部隊が壊滅しても、時間内なら何度でも挑戦できるし守備兵も回復しないので数で押し込めるのかなーと思います。
●相性
守備兵にも兵科があって、【足軽、騎馬、弓】の3つに分かれています。
・足軽は騎馬に強く、弓に弱い
・騎馬は弓に強く、足軽に弱い
・弓は足軽に強く、騎馬に弱い
3種類がジャンケンになっているので、相性の良い兵科で攻めた方が倒しやすいです。
この兵科相性による与ダメージのあるなしではかなり変わってくるので、相性関係なく攻めているとあっさり壊滅してしまいますので注意が必要です。
序盤は前田利家がメインとなるので、足軽部隊を編成していきたいですね。
●ゲーム開始時の編成
前田利家は確定として、チュートリアル後にSSR武将が2名確定するガチャがあります。
まあその後も小判をもらえるので無料10連ガチャを引くことはできますが、最初で押さえておきたい武将を主観ではありますが、紹介します。
〇北条綱成(ほうじょうつなしげ)
戦法;五色備え
自身と味方一門衆を含む味方3部隊に結束10%を付与
対象を含む敵2部隊に武勇250%の攻撃
こちらは25秒で戦法発動し、効果時間は15秒。
結束は連鎖率を上げるもので、単体というよりは領土戦などで味方と一緒で活きてくる武将じゃないかなと思います。
序盤は武将が揃いにくいので重宝するのではないでしょうか。
〇柴田勝家(しばたかついえ)
戦法;鬼柴田
対象を含む敵3部隊に武勇200%の攻撃をし、動揺を付与
30秒で戦法発動し、動揺(戦法が発動しなくなる)を15秒。
結構使い勝手の良い武将かなと思います。
騎兵の兵科ランクがSなので、35秒戦法の敵には脅威ですな。
〇長野業正(ながのなりまさ)
戦法;上州の黄斑
対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃
自身1部隊に5%の堅固を付与
戦法発動までが35秒と長く序盤は兵士が少ないので選ばない方がいいかも…ワシは爺が好きなので好きな人は選んでも良いと思います。
あくまで主観ではありますので、ご了承ください。
他の人の編成を見ると柴田を選ぶ人が多いようなきもします。
ではまた