12月1日にコーエーテクモゲームスより【信長の野望覇道】がリリースされました。
三国志覇道の兄弟分?かと思いきや、全く…ではないが色々と独自性のあるゲームになってます。
戦国時代が好きな人は好きかも…
詳しくは公式ページで確認を↓↓
https://www.gamecity.ne.jp/nobunaga_hadou/
↑↑公式ページ
最初に所属する大名家を選択…
三好家、浅井家、織田家、武田家、上杉家、北条家
この6つの大名家から選びます。
やはり織田家、武田家、上杉家は人気で人数も多いので他の大名家ではやり繰りが大変です。
私は浅井家でスタートしています。
今回は最初ということで武将について書いていこうと思います。
●武将
さて最初にチュートリアルで手に入る武将が…
通称「槍の又佐」です。
となると最初にURになりそうなのかな…
私の中で前田利家と言えば「花の慶次」の印象しかないので、大分悪い(笑)。
しかしながら最初に獲得出来るSSR武将でイケメン主人公風となるとこれは使わざるを得ません。
声優も檜山修之さんでご存知の方もいるかと思いますが、数々のアニメで主人公またはメインキャラを演じていた素晴らしい役者を起用していることから、尚更親しみを感じています。
●戦法
戦法はこんな感じで対部隊向きの戦法かなと思います。
三国志覇道をやってた人なら気になるのが戦法の発動時間。
30秒戦法ってなると遅って思うかもしれませんが、今のところ戦法発動時間は早くて25秒、遅くて35秒となっています。
そしてもう一つが連鎖率。
これは戦法の基礎連鎖率と信長覇道独自のシステム【縁】によって連鎖率が決まります。
縁については長くなると思うのでここでは深くは話しませんが、これによって戦況が大きく変わってくると思います。
●装備
武将の強化によってレベルが上がります。一定のレベルに達することで武具を装備することができるようになり、さらなる強化につながっていきますが、武具の製作には鍛冶場にて武具を生産しなければなりません。確率ではありますがSSRやSRの武具ができることが稀にあります。
●将星
武将の交流ポイントが1000貯まると武将のランクアップができます。
領主レベルが5を超えると前田利家を星1にすることができるので、序盤はかなり有難いですね。
●練達
これも信長の野望覇道での新システムとなります。
必要レベルに達して、アイテムを消費することで武将のステータスを向上させることができます。
消費アイテムについては調達や武将を変換することで手に入れることができます。
将星がなくてもある程度は強くなれるのでここも救済的なものではないでしょうか。
私はR、N武将は変換してアイテムと交流ポイントにしています。
●秘伝
これもまた新しいシステムですね。
交流ポイントを秘伝ポイントに変換して、武将特有の戦法や技能などが付与されます。
三国志覇道では将星ランクMAXの武将を取得しても使い道がないことが多かったのですが、これも救済みたいになるのではないでしょうか。
前田利家の場合は戦法で発動条件がありますが、攻撃威力が20%、自部隊の攻撃が15秒間25上昇となります。
ここで注意したいのが、縁条件もあって【傾奇者】【槍名人】を持ってる武将が習得可能となっています。
私は所持していませんが、傾奇者を持ってる武将は織田信長と前田利家しか今のところいませんし、槍名人くらいなら複数人いますのでハードルは低いのかもしれません。
槍名人を持つ武将はこんな感じ↓
※所持している武将しかでてきません。
とりあえず今回はこんなところで、、、