ここからコース間は下りになるので、少しは楽になります。
とは言っても坂道なので天気が悪い時は滑りやすくなるので足元注意が必要です。
ここからはちょっと長く、100ヤード超が続くのでしっかり振っていきましょう!
後輩くん「右怖いっすね。右向く癖があるので…」
構えてから無意識なのか右足を引く癖がある後輩くん。
左側斜面になってるので左に打てば斜面を転がってくるので安全ではないかなと思いますが…
ゴルフに限らず、自分のことを知らない人が多い気がします。
自分が狙ったところに打てる距離を把握していない人が多い。
練習場で2~3時間ほど練習するという後輩くんですが、方向についてはどうやったらどこにいくかがわからないそうです。
まずは短い距離から少しずつ方向性を出していくことが大事じゃないかなと思います。
練習なのでクラブを使用して狙ったところに構えて打ってもらいました。見事グリーン左手前に着弾することが出来、喜んでいました。
ここからはアプローチ!
今日のグリーンは固く、なかなか止まりません…
ピン奥まで転がってしまいました。
私のティーショットはだいぶショートしてしまいましたが、グリーン手前でランニングアプローチしやすい位置につけました。
私はアプローチは48°を使用しています。
6:4くらいで計算していますが、だいたい2m以内にはつけるくらいにはなりました。
あとはパターが入れば…って感じですがね。
後輩くんのパーパットはカップの縁に止まりボギーでした。
私はこれを決めてパーでこのホールは終了。
練習場での練習もいいけど、ショートコースも行った方がいいと思ってます。
練習なので打ち直しもできるし、今後ロングコースに行った時のためにグリーン周りのイメージを作っておく事も大事ではないでしょうか。
方向性も磨かれるし、実になることが多くあるので、2週間に1度はショートコースを回るのも良いのではないでしょうか。