とうとう登りが終わり、ここからは下に降りるだけ。
3番ホールとほぼ同じ形のコースです。
真ん中の塀?がコースを狭く感じさせてますが、40ヤードくらい?を超えたらあとは右に広くなってます。
後輩くん「めっちゃ狭くないっすか?狙った方向に打つためにはどうしたらいいですか?」
狙ったところに打つ…
それができたら苦労しないよ…
しかしながらある程度は狙えるであろうアドレスを教えよう。
それは
目印を見つけること
ボールと狙ったところの間で、石ころだったり、ディボッドだったり、シミだったりを目印にしてそこにフェースを合わす。
これだけでもある程度は狙ったところに打てるのかなーと思います。
ミスしなければ…
ちなみにこのあとの私のショットでは打ち出しは良かったのに、フックしてグリーン左にこぼれちゃいました…トホホ(´ω`)
では2打目付近に移動します。
砲台グリーンの斜面にボールがありました。
ゴルフの試合やYouTubeでは58°を使用しているのをよく見ます。
私たち初心者はザックリやっちゃってチョロったりオーバーする可能性が高いので、なるべくPWとかを使って寄せたいと思います。
ちょっとオーバーしてました。
先程PWでアプローチしましたが、私たち初心者のメリットになることが1つあります。
それは
ラインがわかる
カップ付近を転がることが条件ではありますが、転がすことによってカップ付近のラインがわかるというのがあります。
まだまだラウンド経験が浅いので、これから初めてまわるコースも出てくると思います。
そこで、無理して2オンしなくてもアプローチで転がしてラインを見るように心がけると3パットの確率が減って、大叩きしなくても良くなるのではないでしょうか。
最低でも左右のどちらに曲がるか、早いか遅いかはわかると思うので、スコアアップにはつながると思います。
ここからは2パットで沈めてホールアウトとなります。