夏はまだまだ続きます…暑い…しかしなんという晴天でしょうか!
体調もなんとか良くなり、久しぶりにショートコースに行ってきました。
今回はゴルフ初心者の後輩と練習も兼ねて来ています。
今年はレフティでやるつもりでしたが、今日は初心者も同伴なので右で打つことにしました。
練習も兼ねてるのでスコアは付けずにラウンドしていきたいと思います。
ショートコースではありますが、コースマネジメントを意識して気をつけたいポイント3つ上げると、
〇スコアを逆算して考える
〇次打ちやすいところはどこか
〇状況別での打ち方
上手くいくかはわかりませんが、失敗したらそこから学んで次に繋げればいいかなーと思ってます。
ではさっそく1番ホール45ヤード行ってみましょう!
横長グリーンで奥が狭いし、前回レフティでまわった時に排水口まで打った記憶があります。
その時のブログ↓
これがグリーンの形↓
ちっちゃくて狭い…
手前から攻めようにもピンが近いからアプローチが難しくなるので、左右から攻めた方が良いと思う。
つま先下がりの左足上がりは苦手で、シャンクするとティーグラウンドまで行きそう…
グリーンセンター狙いもあるけれど、狭いのでオーバーしてしまう確率が高い…
右手前がやや広いので、そこに打つことを選択しようかな。
全てのホールがPAR3なので、4打で上がる事を意識して攻めたいと思います。
右手前を狙うので、2on2pat狙いでいきます。
何とか狙った通り右手前に打つことが出来た。
やはりスタートホールは緊張するぅ(汗)
後輩くんはかなりショートして半分くらいまで落ちてきました…4.50ヤードを打ってる振り幅ではあったけど、高低差があるからもう少し大きく降っても良かったかもしれないです。
さて、2打目付近に移動しようかな。
●2打目付近に到着
いってみるとあと半分くらい距離ありますな。
20~25ヤードくらいで高低差考えるともう少し打った方がいいのかもしれません。
後輩くんは2打目はグリーン手前に寄せることが出来ました。
私なら「めっちゃショートしてんじゃん、よーしっ…」ってなってオーバーしてる事でしょう。
手前から攻めるのは基本でした…反省。
私の2打目はここでした。
53°のウェッジでボールとピンの間に落としてコロコロと寄ればいいかなと思ってましたが、傾斜が登りなので、手前で止まってしまいました。
ちなみにピン横のボールは後輩くんの3打目パターでの寄せです。素晴らしい!
3on1patでボギーはかなり良いと思います。ナイスボギー!
3打目パーチャンス…はフックすると思って右に打ったけど曲がりませんでした。
私もボギーでスタートホールは無難に進むことが出来ました。
今日はかなりの晴天でもう既に汗が半端ないけど、やっぱゴルフ楽しいです!!
あとショートコースでは距離がわかりにくいってのもあるので、レーザー距離計はもってたほうが良いのでは?という話になりました。
普段練習場で打ってるアプローチの距離を距離計で測るのは大事かなと思ったりします。
ナビとかはまだ必要は無いかなとは思いますが、距離計はあったほうが便利かもしれない。
そんなことを思いつつ次のホールへ