こんにちは Masatomomです。
最近地元沖縄のお菓子『サーターアンダギー』を作ってみました。
めちゃくちゃ美味しくて好きなんですが、市販で売られているものは高く、たまに買う程度でした。
しかし、そこでまた好奇心の虫がうずきだしました。
『サーターアンダギーを作ろう!』
料理はまったくしない僕ですが、さっそくスーパーに買い出しに行きました。
今回購入するものは
・サーターアンダギーミックス
・薄力小麦粉
・卵
サーターアンダギーミックスはホットケーキミックスのようなものらしいです。
薄力小麦粉は微調整のため購入しました。
料理開始
まずボウルに卵を入れて……
混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ…
サーターアンダギーミックスを200gほど入れてまた混ぜ混ぜ…
あ、砂糖がない…
代用でコーヒーとかに入れるシュガースティックを入れます。
むむむ、固まらない…
ここで薄力小麦粉を少々追加。
まだ固まらない…
また追加。
おお!固まった!
油を150℃に熱し、手にサラダ油をつけてコネコネします。
通常のサーターアンダギーは丸くて大きいのが多いですが、正直食べづらいと思っていました。
口を大きく開けなければいけないので、女性とか気にするかたもいるのではないだろうか。
半分に割って食べても良いのですが、それだと中身がポロポロとこぼれることもあるので、それもおすすめ出来ません。
そこで平べったい形で出来るか試して見ました。
完成品はこちら
無事に完成しました。
試食タイム
外側がカリッとして中がふんわりやわらかい。
薄力小麦粉を多めに入れたせいか、甘さが程よく抑えられていて食べやすい。
平べったいので口を大きく開ける必要も無いところも良いですね。
今回使用したのはこちら↓
すぐ食べたい人はこちら↓