Satomo-blog

趣味について語るblog

夫婦の過ごし方【2年目】

こんにちは Masatomomです。

僕には交際2年、結婚して2年目の嫁がいます。 共にスポーツ観戦が趣味ですが、好きな物は全く違います。 向こうは野球、フィギュアスケート、テニス。 僕はサッカー、ゴルフ、バドミントン。

しかしお互いの好みは違えど、否定する訳でもない。 むしろ自分が知らないスポーツも知ってる人と一緒だと楽しいということがわかりました。 『マツコの知らない世界』とまではいかないが、自分が全く知らない分野のことも知ろうとする気持ちが大事なのかもしれないですね。

相手の趣味を理解する

嫁はNPBプロ野球)の千葉ロッテマリーンズファンです。 僕は野球なんて小学生の頃にやっただけで、プロ野球なんて当時は巨人メインでの放送だったから全くもって興味がありませんでした。

しかし、野球の漫画は昔から沢山読んでいましたし、今でも読んでるのもあります。

一例をあげると、

大甲子園水島新司

ドカベン水島新司

風光る〜甲子園〜(七三太朗川三番地

MAJOR(満田拓也

ダイヤのA寺嶋裕二

漫画以外でも、千葉ロッテマリーンズの試合を観戦しに千葉旅行したり、キャンプも見に行ったりもしています。

※過去記事

www.masatomom.com

嫁もサッカーの試合をDAZNでみたり、日本代表の試合がテレビであると録画してくれたりしています。

※過去記事

www.masatomom.com

お互いに認め合うこと

『夫婦』と言ってもこれまで歩んできた道は違うという事を理解して、お互いを認めることが、大事なのではないでしょうか。 夫婦だから、家族だからなに言ってもいいわけじゃなく、夫婦、家族だからこそ思いやりが必要だと思っています。

結婚してからがスタートとはよく言いますが、結婚する前に冷静に『お互いがどのように夫婦生活を送りたいのか』ということを考える必要はあると思います。 『結婚するという事』に対しての覚悟を再確認し、結婚したらどうなるのか、どうするのかを大まかにでもいいので決めた方がいいと思います。

お互いに別々の趣味を持つこと

夫婦生活を営む上で、お互い別々の趣味を持つことが大事なのではないかと考えています。 僕は嫁のおかげで野球にも興味を持つようになったが、それ以外にゴルフ、ゲーム(オープンワールド系)という趣味を持っています。 嫁も僕が知らない趣味を持っていることだと思います。 そうすることで自分の時間を持つことが出来ます。

何もかもさらけ出して、理解してもらう必要は無いのではないでしょうか。 相手に理解されなくても良いという気持ちが大事なのではないかと思います。 毎日一緒で休みの日も共に過ごすことが多いとは思いますが、趣味などを持つことで、別々の行動をとることも必要です。 僕も嫁の行動について、詮索はしないよう心がけています。 その方がお互い楽になると思いますし、夕飯時には今日の出来事を話題にすることも出来ます。

まとめ

夫婦のあり方なんて人それぞれではありますが、あくまで『他人』であり、その人を変えることは無理だと思っています。 ともに歩んでいくパートナーとして、お互いを尊重しながら生活していくことを心掛けていくことが大事なのではないでしょうか。

それでは今日はこの辺で

ではまた