こんにちは Masatomomです。
今回はちょっと短めの文章となります。
僕はゴルフ練習場で働いています。
先日、お父さんと小学校低学年くらいの男の子の親子が遊びに来ていました。
週末になると親子連れで遊びに来る方がちょくちょくいるので、いつもほほえましく見ています。僕は父親がゴルフをやっていますが、なかなか父親とゴルフ練習場に来ることはなく、そういう家族をみると羨ましく思ってしまいます。
仕事もひと段落終え、場内を巡回してその親子の近くを通ると、目を疑うような光景がそこにありました。
なんと男の子がお父さんを名前で呼び、わがまま言い放題の聞かなかったら罵声をあびせるなどやりたい放題。しかしお父さんは注意するわけでもなく、はぐらかしたり話題をそらしたりしています。しまいには禁止行為をした際に僕が注意するとお父さんは知らぬ顔で電話を掛けに行ったりして逃げていく始末。
確かにせっかく遊びに来ているのだからいちいち言いたくないし楽しみたい気持ちもわかる。しかし言っていいこと、やってはいけないことは注意するべきではないでしょうか。
さらに驚くことが、その後母親が来たとたんに男の子の態度が豹変、今まで俺が俺がしていたのに「ママ、僕ね・・・」とコロッと変わり、今までなんだったんだ?と思うような良い子ちゃんに変身してしました。
しばらく見ているとお母さんの方がしっかりしていて、注意するところは注意していました。
世の男はどうなっとんじゃ!?
と思ってしましました。
今の状態が中学生とかまで続くと同級生などから相手にされなくなるのでは?加減の知らないまま大きくなってしまうことが心配ですね。それを受け止め、注意できるのは男の父親の役目ではないかと思います。
最近のニュースで期限までにレポートを提出しないと単位をあげないからといって准教授をハサミで殺害しようとした大学生のように成長しないでほしいです。
あきらかに自分が悪いのに人を殺すまでの発想をすることがありえない。加減の知らないまま成長していることが怖い。
日本人ながら日本の将来について不安を覚えた一週間でした。
まう助日誌、ローマ旅行の記事に逃げたくなった。
ではまた